Help us make Indico better by taking this survey! Aidez-nous à améliorer Indico en répondant à ce sondage !

計算機ワークショップ 2023 for Experimental and Theoretical Physics

Asia/Tokyo
東大理学部小柴ホール

東大理学部小柴ホール

東大本郷キャンパス小柴ホール
Description

計算機ワークショップ 2023 for Experimental and Theoretical Physics

開催日時: 2023年4月26日12:00~ 28日13:00

開催方法: ハイブリッド@小柴ホール + Zoom

開催場所: 東大本郷キャンパス理学部1号館小柴ホール (map)

 

計算機は物理学研究において欠かせないものとなっています。特に近年は求められる計算機資源が大規模化することも多く、大型の計算機を運用し効率的に活用することが研究遂行において極めて重要です。また、急速に発展するIT技術を適切に取り込むことは、プログラミングや計算の効率の改善に必要なステップとなっています。

一方で、計算機を準備・運用することに関してあまり重きが置かれていないケースも少なくありません。この傾向は大規模なグループより中小規模で強いようです。最新の計算機・IT技術を利用したいというニーズがあるにも関わらず、予算や人手不足でそれが達成できない現実もあるかと思います。また、大規模なグループでも大規模計算機インフラや高度なデータ解析プラットフォームを長期に渡って維持できるのか、将来にわたる計算機に長けた人材の慢性的な不足も懸念されます。

本ワークショップでは、日本国内における実験、理論計算グループにおいて計算機がどのように使われ運用されているか、現状と将来的な見通しについて意見交換をします。将来の新技術の種や、計算機インフラの共通化・共同研究の可能性についても議論を深めます。

 

本ワークショップでは以下のトピックを取り扱います。

  • 小・中規模オンプレミス環境
  • クラウド環境
  • HPC
  • オンライン・トリガー
  • ソフトウェア開発・オープンソフトウェア
  • GPGPU・FPGA・量子コンピュータ
  • 高速ネットワーク
  • オープンデータ
  • サービス提供

さらに、今回は2日目の午前中にディスカッションセッションを設け、3テーマ(後日アナウンス)について現地参加者の皆様に個別に議論して頂きます。

講演募集

実験・観測・理論の計算機グループ (例: software and computing group) や計算機インフラのサービス提供などをされている組織の講演を募集します。講演を希望される方は2月28日(火)までにLOC( keisankiws2023-loc@icepp.s.u-tokyo.ac.jp )までご連絡をお願い致します。

参加登録

参加登録は2/13から開始します。

リモート参加

Zoomの接続情報は参加者にメールで4月14日までにお知らせします。届いていない場合はLOC( keisankiws2023-loc@icepp.s.u-tokyo.ac.jp )までお問い合わせください。

会場でのネットワーク接続

eduroamでの接続のみとなります。所属する大学・研究機関でアカウントを取得しておいてください。

 

 

主催: 東京大学素粒子物理国際研究センター

協賛: 粒子物理コンピューティング懇談会

Participants
  • Chiho Nonaka
  • I-Huan Chiu
  • Jung Keun Ahn
  • Junichi Kanzaki
  • Junichi Tanaka
  • Junpei Maeda
  • Keita Yumino
  • Ken Oyama
  • Kenjiro Taura
  • Kenta Yoshimura
  • Koji Shiomi
  • Koji Terashi
  • Koki Yamauchi
  • Kunihiro Nagano
  • Masahiko Saito
  • masakazu motoki
  • Masato Senami
  • Masayuki Nishihara
  • Naoki KOBAYAKAWA
  • Naoki Yasuda
  • Nobuaki Imai
  • Nobuyuki Kobayashi
  • Noritaka Kitamura
  • Ryo Yonamine
  • Ryou Ohsawa
  • Ryu Sawada
  • Shingo Ichii
  • Shinji Ogawa
  • Shinsuke Ota
  • Shogo Okada
  • Shoichi Oshino
  • Shoji Hashimoto
  • Soh Suzuki
  • Sun Young Ryu
  • Tadaaki Isobe
  • Tadafumi Takata
  • Taikan Suehara
  • Takanori Hara
  • Takashi Kaneko
  • Takehiko Saito
  • Taku Gunji
  • Takuya Akahori
  • Tomoaki Hotta
  • Tomoaki Nakamura
  • Tomoe Kishimoto
  • Tomotake Matsumura
  • Tomoya Takiwaki
  • Yasumichi Aoki
  • Yasushi Watanabe
  • Yasuyuki Horii
  • Yoji Hasegawa
  • Youichi IGARASHI
  • Yuji Chinone
  • Yuki Kubota
  • Yukio Kawashima
  • Yusuke Uchiyama
  • Yuto Ichinohe
  • +49
    • 12:00 12:50
      Registration
    • 12:50 13:00
      Remarks: Opening
      • 12:50
        Introduction 10m
        Speaker: Junichi Tanaka (University of Tokyo (JP))
    • 13:00 15:25
      グリッド・分散環境
      Convener: Yoshinari Hayato (University of Tokyo (JP))
    • 15:25 15:55
      Break: coffee and tea 30m
    • 15:55 18:20
      GPU利用 + オンプレミス(I)
      Convener: Naoki Yasuda (Kavli IPMU, University of Tokyo)
      • 15:55
        放射線シミュレーションの高速化 30m
        Speaker: Shogo Okada (KEK CRC)
      • 16:25
        画像処理技術を用いた原子核物理研究 25m
        Speaker: Takehiko Saito (High Energy Nuclear Physics Laboratory, RIKEN)
      • 16:50
        国立天文台天文シミュレーションプロジェクトにおける計算機利用 30m
        Speaker: Tomoya Takiwaki (National Astronomical Observatory of Japan)
      • 17:20
        SK, T2K 実験での計算機利用の現状と将来の HK 実験の見通し 30m
        Speaker: Yoshinari Hayato (University of Tokyo (JP))
      • 17:50
        重力波実験KAGRAにおける計算機環境 30m
        Speaker: Shoichi Oshino (University of Tokyo)
    • 09:00 10:20
      サービス提供
      Convener: Tomoaki Nakamura (KEK)
    • 10:20 10:50
      Break: coffee and tea 30m
    • 10:50 12:20
      Discussion
    • 12:20 13:50
      Lunch 1h 30m
    • 13:50 15:40
      オンライン
      Convener: Taku Gunji (University of Tokyo (JP))
      • 13:50
        ALICE Online & Offline 30m
        Speaker: Ken Oyama (Nagasaki Inst. of Applied Science (JP))
      • 14:20
        原子核実験におけるデータ収集システムの標準化をめざして 30m
        Speaker: Shinsuke Ota (RCNP, Osaka University)
      • 14:50
        RCNP計算機システムの現状と今後の展望 20m
        Speaker: Tomoaki Hotta (RCNP, Osaka University)
      • 15:10
        KOTO実験におけるDAQシステムとデータ解析環境 30m
        Speaker: koji shiomi (High Energy Accelerator Research Organization)
    • 15:40 16:10
      Break: coffee and tea 30m
    • 16:10 18:00
      オンプレ(II)+サービス提供+HPC
      Convener: Takanori Hara (High Energy Accelerator Research Organization (JP))
      • 16:10
        Offline system for the MEG II experiment 30m
        Speaker: Yusuke Uchiyama (The University of Tokyo)
      • 16:40
        すばる望遠鏡HSC観測データの解析と公開 20m
        Speaker: Hisanao Furusawa (National Astronomical Observatory of Japan)
      • 17:00
        次世代計算基盤の構築に向けて-アプリケーションドリブンの視点から- 30m
        Speaker: Masaaki Kondo (Keio University, RIKEN)
      • 17:30
        EuroHPC overview (remote) 30m
        Speaker: Andrej Filipcic (Jozef Stefan Institute (SI))
    • 09:00 10:25
      HPCユーザー利用+サービス提供
      Convener: Junichi Tanaka (University of Tokyo (JP))
      • 09:00
        高エネルギー原子核衝突反応における大規模数値計算 25m
        Speaker: Chiho Nonaka (Hiroshima University)
      • 09:25
        Lattice QCD with the Supercomputer Fugaku - progress and prospects 30m
        Speaker: Yasumichi Aoki (RIKEN)
      • 09:55
        KEK計算機設備の現状と将来へ向けての課題 30m
        Speaker: Tomoe Kishimoto (KEK CRC)
    • 10:25 10:55
      Break: coffee and tea 30m
    • 10:55 11:55
      量子コンピュータ
      Convener: Ryu Sawada (University of Tokyo (JP))
      • 10:55
        量子コンピュータの物理研究への応用 30m
        Speaker: Koji Terashi (University of Tokyo (JP))
      • 11:25
        Towards quantum-centric supercomputing 30m
        Speaker: Yukio Kawashima (IBM Research - Tokyo)
    • 11:55 12:05
      Remarks: Closing
      • 11:55
        Closing 10m
        Speaker: Ryu Sawada (University of Tokyo (JP))