Conveners
検出器研究 (主に T2K 実験のための光検出器、シンチレータ関連)
- 奥村 恭幸 (東京大学)
本條 貴司
(大阪市立大学)
16/02/2020, 21:00
T2K実験はレプトンにおけるCP対称性の破れの観測を目指し稼働中であり、ミューオンモニターはビーム方向・強度を測定する必須の検出器である。J-PARC加速器の強度増加に伴い現状のミューオンモニターで放射線耐性などの問題が顕在化しており、新たな検出器候補として電子増倍管に関する研究を行っている。東北大学ELPHで行った、将来強度に対する電子増倍管の性能を評価するための実験の結果を報告する
在原 拓司
(首都大学東京)
16/02/2020, 21:20
T2K実験は、ニュートリノ混合行列のCP位相の精密測定を目的として、前置検出器の改良を予定している。その標的兼飛跡検出器となるSuper-FGDの光検出器には約6万個のMPPCが用いられる。我々は、限られたスペースで、これら多チャンネルのMPPCの較正を可能とする光検出器較正装置の開発を進めている。本講演では、その開発の現状と試作機の性能評価の結果について報告する。
鞠谷 温士
(東京大学)
16/02/2020, 21:40
T2K実験ではレプトンにおけるCP対称性の破れの検証に向けて前置検出器の改良を計画している。特にニュートリノ標的かつ飛跡検出器として1辺1cmのシンチレータキューブを約200万個並べた構造の新型検出器SuperFGDを導入予定である。この検出器からの光の計測には約6万個のMPPCが用いられ、現在我々はその大量試験システムの開発を行っている。講演では試験の概要、開発状況、今後の展望について述べる。