第六回 空気シャワー観測による宇宙線の起源探索研究会
→
Asia/Tokyo
TBD
TBD
Description
本研究会は宇宙線研共同利用「Knee領域および最高エネルギー領域での宇宙線反応の実験的研究」と「新しい宇宙線空気シャワーシミュレーションコード 開発 」の一環として毎年実施しています。今年は会場を名古屋大学に移しハイブリット形式で3月27日と28日の2日間、開催をします。各日で会場が異なるので注意してください。
本年度は、若手とシニアセッションで分けずに広く議論できるようにします。特に学生や若手研究者からの多くの講演、活発な議論を期待しています。
また空気シャワーシミュレーションコードCOSMOSの講習会を3月29日に人数限定で開催します。この講習会では、COSMOSの初心者を対象として、サンプルコードの実行ができるようになり、自分の希望する計算ができるようになるとっかかりを支援します。
過去の勉強会のリンク
2017年 第1回
2018年 第2回
2019年 第3回
2021年 第4回
2022年 第5回
会場: ハイブリット(名古屋大学+ZOOM)
- 1日目(27日):ES館6階 E635室
- 2日目(28日):豊田講堂メインホール
- 3日目(29日、COSMOS講習会):研究所共同館1号館517号室
Google map : https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1-j14WZ8o-4wjZU4df1PP9eZ2a_JqnJY&usp=sharing
(詳細情報の展開のため、参加登録をお願いします。)
Contact
Registration
研究会参加登録
Participants
Akimichi Taketa
Akira Okumura
Atsushi Shiomi
Eiji Kido
Fraser Bradfield
Hiroaki Menjo
Hiroki Namba
Hiroyuki Sagawa
Hitoshi Oshima
Hotta naoki
Ichiro Komae
Kaoru Takahashi
katsuaki kasahara
Kazumasa Kawata
keitaro fujita
Ken Ohashi
Kinya Hibino
Koji Noda
Kota Mizuno
Kozo Fujisue
Kyoshi Nishijima
Masahiro Takeda
Masakatsu Ichimura
Michiko Ohishi
Miku Nakahara
Miku Nakahara
Mitsunari Takahashi
Naoto Sakaki
Reiko Orito
Ryo Higuchi
Ryuji Takeishi
Sakurai Shunsuke
satoko osone
Sei Kato
Shigeo Kimura
Shoichi Shibata
Shoma Sato
sousuke okukawa
Susumu Inoue
Takashi Sako
Takayuki Saito
Takehiko Saito
Takuro Kobayashi
Tomohiro Inada
Toshihiro Fujii
Tsubasa Sasaki
Yasushi Muraki
Yoshitaka Itow
Yuga Kitagami
Yuichiro Tameda
Yukiho Kobayashi
Yusuke Kawachi
小森 康平
彰一 荻尾
憲昭 Noriaki 杉本 Sugimoto
楠森 優貴
芳基 常定
貴紀 吉越
鷹野 和紀子