第30回 ICEPP シンポジウム

from Sunday 18 February 2024 (14:00) to Wednesday 21 February 2024 (13:00)
志賀レークホテル

        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
18 Feb 2024
19 Feb 2024
20 Feb 2024
21 Feb 2024
AM
07:30 --- Breakfast ---
08:30 --- Free Discussion ---
07:30 --- Breakfast ---
09:00
Belle II - Kentaro Miuchi (Kobe University) (until 10:35) ()
09:00 KEK PF-AR測定器開発テストビームラインの紹介 - 中村 勇 (KEK)   ()
09:15 The New Injection Veto System for the Belle II Expreiment. - BAE Hanwook (KEK, IPNS)   ()
09:45 Search for B->Xs nu nubar decay - PARK Junewoo (東京大学)   ()
10:15 Belle II 実験 ARICH 検出器アップグレードのための信号読み出しASICの性能評価 - 黒川 俊輔 (東京都立大学)   ()
10:35 --- Break ---
11:00
WIMP探索・GRAMS - Toshiaki Kaji (University of Tokyo (JP)) (until 12:00) ()
11:00 ガスキセノン検出器による原子核反跳に伴ったミグダル効果観測実験 (Canceled) - 内山 偉貴 (東北大学)   ()
11:20 方向感度を持つ暗黒物質探索地下実験のための低BG検出器性能評価 - 生井 凌太 (神戸大学)   ()
11:40 GRAMS実験気球工学試験(B23-06号機@JAXA TARF)フライト概要と結果報告 - 内海 和伸 (早稲田大学)   ()
07:30 --- Breakfast ---
08:30 --- Checkout ---
09:00
将来加速器実験 - Junpei Maeda (Kobe University (JP)) (until 10:10) ()
09:00 高輝度 LHC-ATLAS 実験におけるミューオン検出器で用いるSFP+光トランシーバの放射線耐性試験 - 橋本 大輔 (名古屋大学)   ()
09:30 高輝度 LHC-ATLAS 実験に向けた初段ミューオントリガー回路の最適化及び性能評価 - 成川 佳史 (東京大学)   ()
09:50 次世代電子陽電子コライダー用高精細シンチレータカロリメータの大型試作機のビーム試験の性能評価 - 高津 大誠 (東京大学)   ()
10:10 Closing Remarks   ()
PM
14:00 Registration   ()
14:50 Opening remarks   ()
15:00
天文・波状DM - 吉村 浩司 (岡山大学) (until 16:10) ()
15:00 新トリガーシステムによるCTA大口径望遠鏡初号機とMAGIC望遠鏡 - バクスター ジョシュア稜 (東京大学)   ()
15:30 ダークマター探索のための広帯域ミリ波分光計dSpecの開発と展望 - 竹内 広樹 (京都大学)   ()
15:50 超伝導量子ビット直接励起を用いた暗黒物質探索の準備研究 - 渡邉 香凜 (東京大学)   ()
16:10 --- Break ---
16:30
ATLAS・MEG II・COMET - Nanae Taniguchi‎ (KEK) (until 18:00) ()
16:30 LHC-ATLAS 実験データを用いた VH 生成過程におけるヒッグスボソンの性質の精密測定 - 田中 碧人 (東京大学)   ()
17:00 LHC-ATLAS実験Run3におけるピクセル検出器のハードウェアエラー解析 - 荒川 航輝 (早稲田大学)   ()
17:20 MEG II 実験液体キセノン検出器用 VUV-MPPC の放射線耐性に関する研究 - 馬越 隆成 (東京大学)   ()
17:40 COMET実験トリガー検出器の性能評価 - 佐々木 涼花 (大阪大学)   ()
18:00 --- Break ---
19:00 --- Dinner ---
20:00
特別講義(Invited Lecture) -Dr Lento Nagano (University of Tokyo (JP)) (until 21:40) ()
20:00 新物理の発見に向けて:ミュー粒子異常磁気能率と格子QCD計算 - 松本 信行 (ボストン大学)   ()
21:30 Question Time   ()
21:40 --- Break ---
22:00
SK・T2K -Dr Lento Nagano (University of Tokyo (JP)) (until 23:00) ()
22:00 SK-Gdにおける核破砕中性子捕獲を用いた検出器全体でのエネルギースケールの連続評価 - 室 朝喜 (東京大学)   ()
22:20 T2K実験新型前置検出器における再構成手法のSuperFGD検出器内の不良チャンネルを考慮した性能評価 - 新居 智将 (東京大学)   ()
22:40 水ーニュートリノ反応の精密測定に向けた水ベース液体シンチレータ検出器の開発 (Canceled) - 恩田 直人 (京都大学)   ()
18:00 --- Dinner ---
19:00
特別講義(Invited Lecture) - Toshiaki Kaji (University of Tokyo (JP)) (until 20:40) ()
19:00 NANOGrav: Building the Strong Case for nHz Gravitational Waves with Pulsar Timing Arrays - H. Thankful Cromartie (U.S. Naval Research Laboratory)   ()
20:30 Question Time   ()
20:40 --- Break ---
21:00
ポスターセッション(Poster Session) - Toshiaki Kaji (University of Tokyo (JP)) (until 21:20) ()
21:20
ポスターセッション(Poster Session) (until 23:00) ()
21:20 LHC-ATLAS 実験 オンライントラッキング改良のためのヘテロジニアスコンピューティングの研究 - 村田 優衣 (神戸大学)   ()
21:30 LHC-ATLAS実験における中性長寿命の新粒子探索トリガーの効率評価 - 庄 皓岳 (東京大学)   ()
21:40 ⾼輝度 LHC-ATLAS 実験 TGC 後段回路における固定位相・同⼀陽⼦バンチ交 差でのデータ受信機構の実装 - 近藤 翔太 (東京大学)   ()
21:50 LHC-ATLAS実験における近接ミューオン対トリガーL2InsideOutの性能評価 - 石川 諒 (東京工業大学)   ()
22:00 機械学習を用いたトップクォークの識別開発 - 大木 賢祥 (大阪公立大学)   ()
22:10 MEG II実験における輻射崩壊同定のためのDLC-RPCの電極構造の開発 - 鈴木 大夢 (神戸大学)   ()
22:20 一光子レベルにおける量子干渉実験 - 能星 朝香 (岡山大学)   ()
22:30 ハイパーカミオカンデ実験に用いる50 cm PMTの長期的な安定性の検証 - 後藤 三四朗 (東京大学)   ()
22:40 高精細・二重読み出しカロリメータ技術の開発 -ストリップ型シンチレータ検出器- - 小川 拓泰 (東京大学)   ()
22:50 φ4相互作用を含む実スカラー場における散乱現象の量子アルゴリズムによるシミュレーションの実装 - 前野 伶太 (東京大学)   ()
12:00 --- Free Discussion ---
18:00 --- Dinner ---
19:00
KOTO・冷却分子・原子核時計 - Isamu Nakamura (Department of Physics) (until 20:40) ()
19:00 薄膜プラスチックシンチレータを用いたKOTO実験用荷電粒子検出器の性能評価 - 小野 啓太 (大阪大学)   ()
19:30 KOTO実験 中性ビーム中で動作する荷電粒子検出器の高レート環境下での性能評価 (Canceled) - 北川 歩 (大阪大学)   ()
20:00 バッファーガス冷却分子を用いたパリティ非保存観測に向けて - 中野 雄 (岡山大学)   ()
20:20 Th-229原子核時計実現に向けた真空紫外レーザー開発への挑戦 - 清水 航太朗 (岡山大学)   ()
20:40 --- Break ---
21:00
ポスターセッション(Poster Session) -Dr Lento Nagano (University of Tokyo (JP)) (until 21:20) ()
21:20
ポスターセッション(Poster Session) (until 23:00) ()
21:20 HL-LHC実験の向けたITk module PreProductionにおける電気回路読み出し試験の結果解析 - 小川 貴弘 (早稲田大学)   ()
21:30 FPGAアクセラレータを用いた新しいファームウェア論理回路検証手法の開発 - 水引 龍吾 (神戸大学)   ()
21:40 高輝度 LHC-ATLAS実験初段ミューオントリガー:シミュレーションデータを用いた性能の詳細な検証とさらなる性能向上可能性の検討 - 中川 徹郎 (京都大学)   ()
21:50 高輝度LHC-ATLAS実験に向けた初段ミューオントリガー回路に実装されるタイミングアライメントモジュールの量産のための品質試験 - 牧田 藍瑠 (東京大学)   ()
22:00 熱中性子によるFPGAのSingle Event Upset - 山田 千尋 (大阪大学)   ()
22:10 高輝度放射光X線を用いたTh-229 アイソマーの脱励起光観測 - 大懸 遼一郎 (岡山大学)   ()
22:20 ニュートリノ原子核反応予測の精度向上に向けた酸素ビーム実験の検出器シミュレーション - 水野 裕介 (東京大学)   ()
22:30 ハイパーカミオカンデ50 cm径光電子増倍管の検出性能一様性調査 - 堀内 昇悟 (慶應義塾大学)   ()
22:40 高精細・二重読み出し・ピコ秒レベルの時間分解能技術を融合した次世代カロリメータのシミュレーションによる性能評価 - 神山 大樹 (東京大学)   ()
22:50 SQUID型超伝導量子ビットによる周波数変調を用いたダークマターハロスコープ実験 - 中園 寛 (東京大学)   ()