Skip to main content

新テラスケール研究会(ONLINE)

Asia/Tokyo
ONLINE

ONLINE

Description

文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究 (研究領域提案型)
領域番号:2803
研究期間:平成28-32年度 (2016-2021.3)
領域代表者:浅井祥仁 (東京大学大学院理学系研究科)
ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開
 ~LHCによる真空と時空構造の解明~

オンラインのみで開催します。

対面+オンラインのハイブリッド形式で行います。

対面の開催場所はKEKの小林ホールです。

対面については感染症対策のため最大50人(登録順)とします。

KEKで参加される方は5/14までに登録をお願いします。


ZoomのURLは5月17日と5月21日に参加者へ個別にお知らせしました。

Zoom情報が必要な方は、田中 (Junichi.Tanaka@cern.ch) までコンタクトしてください。


KEKに来られる方へ:当日は食堂は営業していません。弁当が必要であれば、登録ページから選択してください。

 

登録者数210名、参加者最大約150名でした。

ZOOMフォト、撮れた範囲で載せています。

Participants
    • 09:55 10:00
      Intro 5m
      Speakers: Junichi Tanaka (University of Tokyo (JP)), Junji HISANO (Nagoya university)

      ZOOMフォトを午前のセッションの終わりに撮ります。

      Slack "Terascale workshop": https://join.slack.com/t/terascaleworkshop/shared_invite/zt-qa0073ms-zWgdE2_DKhGaBwUxebr7xQ
      (参加自由)

       

    • 10:00 10:50
      Session 1
      Convener: Junichi Tanaka (University of Tokyo (JP))
      • 10:00
        LHC加速器・ATLAS検出器報告 20m
        Speaker: Kunihiro Nagano (High Energy Accelerator Research Organization (JP))
      • 10:25
        LHC Top+SM 20m
        Speaker: Kentaro Kawade (Shinshu University (JP))
    • 10:50 11:10
      Break 20m
    • 11:10 12:25
      Session 2
      Convener: Osamu Jinnouchi (Tokyo Institute of Technology (JP))
      • 11:10
        LHC BSM Higgs+B anomaly 20m
        Speaker: Shigeki Hirose (University of Tsukuba (JP))
      • 11:35
        BフレーバーアノマリーとLHCでの新粒子探索 20m
        Speaker: Syuhei Iguro (IPMU)
      • 12:00
        New physics interpretation of the muon g-2 anomaly 20m
        Speaker: Teppei Kitahara (KMI)
    • 12:25 13:10
      Lunch break 45m
    • 13:10 15:15
      Session 3
      Convener: Koji Terashi (University of Tokyo (JP))
    • 15:15 15:35
      Break 20m
    • 15:35 17:15
      Session 4
      Convener: Junji HISANO (Nagoya university)