第28回 ICEPP シンポジウム

from Sunday 20 February 2022 (13:50) to Wednesday 23 February 2022 (10:35)
志賀レークホテル

        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
20 Feb 2022
21 Feb 2022
22 Feb 2022
23 Feb 2022
AM
07:30 --- Breakfast ---
09:00
特別講義: 巨大ブラックホール観測の最前線 - 吉村 浩司 (岡山大学) (until 11:15) ()
09:00 講義 (1) - 秦 和弘 (国立天文台水沢VLBI観測所)   ()
10:00 --- Break ---
10:15 講義(2) - 秦 和弘 (国立天文台水沢VLBI観測所)   ()
11:15 --- Break ---
11:30
ニュートリノ実験 - 吉村 浩司 (岡山大学) (until 12:10) ()
11:30 ハイパーカミオカンデ実験のエレクトロニクスR&Dに向けた50 cm PMT標準波形の作成 - 金島 遼太 (東京大学)   ()
11:50 スーパーカミオカンデガドリニウム実験のためのNytrogen-16を用いたエネルギースケール評価 - 兼村 侑希 (東京大学)   ()
07:30 --- Breakfast ---
08:30 --- Free discussion ---
07:30 --- Breakfast ---
08:30 --- 客室チェックアウト (荷物を5F会議場へ持って行く) ---
09:00
ミューオンg-2/EDM実験 - 中村 勇 (高エネルギー加速器研究機構) (until 10:00) ()
09:00 J-PARC muon g-2/EDM実験における低速ミューオン静電加速収束器の設計 - 有留 翔一 (東京大学)   ()
09:20 J-PARC muon g-2/EDM実験のための3次元らせん入射手法実証実験 - 松下 凌大 (東京大学)   ()
09:40 ミューオンg-2/EDM精密測定実験に用いるミューオン蓄積磁石の製作時における誤差磁場の系統的研究 - 小山 駿 (東京大学)   ()
10:00 Closing remarks   ()
PM
14:00 Registration   ()
14:50 Opening remarks   ()
15:00
ATLAS実験、原子核、ミューオンビーム、CMB - 山崎 祐司 (神戸大学) (until 18:50) ()
15:00 ATLAS実験オーバービュー+ATLAS実験における消失飛跡を用いた長寿命チャージーノの探索 - 加地 俊瑛 (早稲田大学)   ()
15:40 LHC-ATLAS実験における消失飛跡探索の感度向上に向けた新しい解析手法の開発 - 秋山 大也 (早稲田大学)   ()
16:00 アニーリングマシンを用いた組み合わせ最適化による飛跡再構成の性能評価と改善 - 南 樹里 (早稲田大学)   ()
16:20 --- Break ---
16:35 原子核時計実現に向けたトリウム229原子核の極低エネルギーアイソマー状態探索 - 岡井 晃一 (岡山大学)   ()
17:05 CdTe検出器を用いた負ミュオンによる非破壊三次元イメージング法の開発 - 邱 奕寰 (大阪大学)   ()
17:35 CMB望遠鏡の自動較正に向けた制御系の開発と評価 - 中田 嘉信 (京都大学)   ()
17:55 --- Break ---
18:10 ATLAS実験Run3に向けた複数のミューオン検出器情報を統合するトリガーロジックの開発と性能評価 - 吉村 宣倖 (京都大学)   ()
18:30 大規模エレクトロニクスシステムにおける次世代型オペレーションモデルの研究 - 青木 匠 (東京大学)   ()
18:50 --- Dinner ---
20:40
SK実験、ATLAS実験(ミューオントリガー) - 真下 哲郎 (東京大学) (until 23:05) ()
20:40 SK実験オーバービュー+SK-Gdにおける中性子とミューオン崩壊電子の識別 - Han Seungho (東京大学)   ()
21:10 SK-Gdにおける宇宙線ミューオン由来の中性子捕獲信号を用いたエネルギー再構成の改善 - 志摩 靜香 (東京大学)   ()
21:30 SK-Gdの中性子識別向上のための光電子増倍管ノイズ解析 - 前川 雄音 (慶應義塾大学)   ()
21:50 --- Break ---
22:05 テストパルスの活用研究~初段ミューオントリガーの統合試運転とシステム即時診断機構への応用~ - 林 雄一郎 (東京大学)   ()
22:25 MPSoC デバイスを用いた高輝度 LHC-ATLAS 実験トリガーエレク トロニクス制御の高度化 - 岡崎 健人 (東京大学)   ()
22:45 高輝度LHC-ATLAS実験のミューオントリガーにおける新検出器とのコインシデンスアルゴリズムの開発 - 河本 地弘 (京都大学)   ()
12:10 --- Free discussion ---
18:00 --- Dinner ---
19:15
ニュートリノ実験、GRAMS実験、暗黒物質探索、加速器実験 - 飯山 悠太郎 (東京大学) (until 23:15) ()
19:15 SK-Gdにおける中性子検出を用いたニュートリノ事象再構成手法 - 三木 信太郎 (東京大学)   ()
19:35 T2K実験における新型前置検出器の宇宙線等を用いた校正手法の開発 - 児玉 将馬 (東京大学)   ()
19:55 T2K実験におけるニュートリノフラックス推定精度の向上のための電磁ホーン冷却水分布測定 - 西森 早紀子 (総合研究大学院大学)   ()
20:15 --- Break ---
20:30 LHC-ATLAS実験におけるクォーク.グルーオン識別の向上 - Lu ChengYu (東京大学)   ()
20:50 GRAMS実験に向けた気球搭載型液体アルゴンTPCの開発 - 櫻井 真由 (早稲田大学)   ()
21:10 GRAMS実験に向けたLArTPCによる反粒子同定手法の検証 - 中曽根 太地 (早稲田大学)   ()
21:30 --- Break ---
21:45 ピクセル読み出しガスTPC開発 - 東野 聡 (神戸大学)   ()
22:15 NEWAGE大型検出器における背景事象削減 - 中山 郁香 (神戸大学)   ()
22:35 高い時間分解能と位置分解能を併せ持つ新型LGAD検出器(AC-LGAD)の研究開発 - 北 彩友海 (筑波大学)   ()
18:00 --- Dinner ---
19:15
特別講義: 光格子時計の基礎と相対論的測地への応用 - 寺師 弘二 (東京大学) (until 21:30) ()
19:15 講義(1) - 牛島 一朗 (東京大学大学院工学系研究科)   ()
20:15 --- Break ---
20:30 講義(2) - 牛島 一朗 (東京大学大学院工学系研究科)   ()
21:30 --- Break ---
21:45
SOIピクセル検出器、ATLAS実験(カロリメータ) - 寺師 弘二 (東京大学) (until 22:45) ()
21:45 大面積SOIピクセル検出器を用いたKEK AR-TB用高精度テレスコープシステムの構築と性能評価 - 鈴木 尚紀 (筑波大学)   ()
22:05 LArカロリメータ 新トリガー読み出しシステムにおけるフィルタリング手法の最適化 - 古川 真林 (東京大学)   ()
22:25 ATLAS Run3実験に向けた液体アルゴンカロリメータの新型読み出しシステムのコミッショニング - Zang Jiaqi (東京大学)   ()