第七回 空気シャワー観測による宇宙線の起源探索研究会
→
Asia/Tokyo
Description
本研究会は宇宙線研共同利用「Knee領域および最高エネルギー領域での宇宙線反応の実験的研究」と「新しい宇宙線空気シャワーシミュレーションコード 開発 」の一環として毎年実施しています。空気シャワー実験の研究者の集まりとしてスタートしましたが、近年は宇宙線利用やニュートリノなど空気シャワーに限らず幅広い議論ができる研究会を目指しています。今年は宇宙線研究所を会場として、2024年3月26日と27日に開催します。26日午後に若手、27日は一般セッションを便宜上分けますが、参加者の都合に合わせて講演日程はスケジュールします。また「今の観測結果から何がいえるのか」をテーマにレビュー講演や招待講演も予定しています。
また空気シャワーシミュレーションコードCOSMOSの講習会を研究会の直前(3月25日午後と26日午前)日に開催します。この講習会では、COSMOSの初心者を対象として、サンプルコードの実行ができるようになり、自分の希望する計算ができるようになるとっかかりを支援します。
- 空気シャワー研究会:3月26日午後、27日終日
会場:東大柏キャンパス 第2総合研究棟3階315会議室
オンライン参加:https://us06web.zoom.us/j/86979028831?pwd=yBPL7vm9HplQe3aNivO4uglbCOi1Nm.1
- COSMOS講習会:3月25日午後、26日午前
会場:東大柏キャンパス 総合研究棟630会議室
参加者は作業用のノートパソコンを用意してください。
過去の研究会のリンク
2017年 第1回
2018年 第2回
2019年 第3回
2021年 第4回
2022年 第5回
2023年 第6回
(詳細情報の展開のため、参加登録をお願いします。)
Registration
COSMOS講習会参加登録
研究会参加登録
Participants
Atsushi Shiomi
Chisato Koyama
Haruka KOBAYASHI
Hi Saga
Hiroaki Menjo
Hitoshi Oshima
Jun Shikita
Kaho Goto
Kazumasa Kawata
Keitaro Fujita
Ken Ohashi
Kohei Endo
Koji Noda
Kosuke Nishiwaki
Kozo Fujisue
Miku Nakahara
Mizuno Atsushi
naoki HOTTA
Reiko Orito
Ryo Higuchi
Ryuichi Kobo
Ryuji Takeishi
Ryunosuke Sakamoto
Satoko Osone
Sei Kato
Teruyoshi Kawashima
Tomohiro Inada
Tsubasa Sasaki
Yuichiro Tameda
Yuki Kusumori
Yusuke Kawachi
Yuya Nakayama
さこ 隆志
幸祐 木下
憲昭 杉本
楓 藤田
欣也 日比野
祐作 片寄
薫 髙橋
達希 石井